【初めての韓国旅行】持っていくべき物8選|おすすめの空港までのアクセス、飛行機&ホテルまで一挙に解説【事前準備まとめ】

こんにちは。韓国輸出入の会社代表の藤田です。

このブログでは、韓国旅行に行き満喫しつつ、現地で商品を仕入れて日本で販売し、旅費をペイする方法を紹介しています。

今回は、韓国ソウル旅行の事前準備について。

持っていくべき物8選から、おすすめの空港までのアクセス、飛行機&ホテルまで一挙に解説!

藤田
藤田

はじめて韓国に行く方や韓国旅行バイヤーの方、こんなお悩みありませんか?

韓国旅行&買い付けでよくあるお悩み

  • 何を持っていけばいいか不安
  • 空港までの移動手段をどうしよう?
  • 飛行機はいつ予約すればいい
  • どこに宿泊するのがオススメ?
藤田
藤田

この記事を読めば、こんなお悩みがすべて解決できるので、ご安心ください!

今回は、韓国仕入れツアーに行く前の大切な【事前準備編】です。

事前準備編

・仕入れツアー1日目(江南・ソンス・狎鴎亭)

・仕入れツアー2日目(ソウル・明洞・弘大)

・仕入れツアー3日目&収益結果の発表(永登浦)

その後、仕入れツアーの1日目、2日目、3日目と続きます。

今回の2泊3日韓国ツアーでは、限られた時間でなるべく効率よく利益商品を仕入れていきます。

またお金を稼ぐという目的だけでなく、グルメや観光など韓国旅行を楽しむことも意識していますので、ぜひ期待してお楽しみください。

▼この記事の動画版もあるので、お流し聞きにどうぞ!▼

この記事を読んでいただいた方全員に以下の豪華3大特典をプレゼントさせていただきます。

【無料】豪華3大特典

  • 利益計算表
  • 韓国旅行物販ガイドブック
  • ソウル近郊仕入れスポットの一覧表

1つ目は、スマホでも使える!韓国物販の「利益計算表」

2つ目は、利益商品・グルメ・観光名所がわかる「韓国旅行物販ガイドブック」

3つ目が「ソウル地区グルメ&仕入れスポット~一覧表」という豪華内容!

「韓国ソウルの無料旅行&仕入れツアー」を全力サポートする特典を無料プレゼント!

3大特典は、公式LINEに友だち追加するだけで受け取れます。

【完全無料】の超お得情報なので、この機会にぜひゲットしてください!

3大特典プレゼント中

本記事は2つのステップで届けしていきます。

旅行前の準備

 

事前に準備しておくべき持ち物

 

まず1つ目は、旅行前の準備についてです

具体的な内容としては以下を取り上げます。

  • 空港までの移動手段
  • 飛行機の手配
  • 滞在先のホテルの予約
藤田
藤田

飛行機やホテルの手配や予約におけるポイントを詳しくご紹介します。

2つ目は、事前に準備しておくべき持ち物です。

抽象的な説明や大まかな方法論だけではなく、
✔実際の準備の様子や細かな注意点

✔知らないと損をするポイント

も交えながら具体的に解説しますので、ぜひ最後までお楽しみください。

事前準備

韓国旅行を計画したら、韓国に行くまでの交通機関や滞在場所の手配・予約が必要です。

空港までの移動、飛行機、滞在場所と交通機関について解説していきます。

➀空港までの移動交通機関

まずは、空港までの移動です。

東京から

東京からの場合、羽田空港へは京急線がおすすめです。

藤田
藤田

わたしは川崎の企業に12年勤務、蒲田住み経験もあり、羽田空港の近辺はわりと詳しいです。

東京品川からJRで蒲田方面に行き京急線に乗り換えると、羽田空港第1・第2ターミナルへそのまま行けるので便利です。

京成線では、京成上野駅から成田空港行きのスカイライナーが運行しています。

出典:京成電鉄

夜遅い時間帯にはイブニングライナーがあり、上野発の時刻は18時から23時まで対応しています。

また、朝にはモーニングライナーも運行しています。

スカイライナーは約40分で成田空港に到着しますが、イブニングライナーやモーニングライナーは約70分かかるため、時間に余裕がない場合はスカイライナーをおすすめします。

移動時間

スカイライナー・・・約40分

イブニングライナー&モーニングライナー・・・約70分

ハイヤー

移動中にゆっくり作業したい方は、空港行のハイヤーを利用するとよいでしょう。

例えばVIPハイヤー配車さんは、成田空港まで23区内の料金が4,000円~です。

出典:VIPハイヤー配車
出典:VIPハイヤー配車

公式ホームページでは、このように一目で料金がわかります。

VIPハイヤー配車さんは、LINEで手軽に頼めるのでとても便利です。

藤田
藤田

ちなみに案件やまわし者ではなく、私が純粋に便利だなぁと思ったので紹介しています!

大阪から

大阪方面からの場合、大阪駅前からバスに乗って関西国際空港へ向かうのがオススメです。

藤田
藤田

電車だと大阪駅から天王寺まで環状線で言って乗り換えか、特急はるかで1200円くらいかかって高めなんですよね。

大阪府内だけでなく、京都、奈良、兵庫など各地に停留所があり、関西国際空港まで直通で行ける便利なリムジンバスが運行しています。

出典:関西空港交通株式会社

大阪駅前から関西国際空港行きのバスに乗る場合、乗車口が一つしかないと思われがちですが、実はもう1か所あります。

それはリッツカールトンホテルやヒルトンプラザがある桜橋口側です。

出典:Googleマップ

阪急ホテル側は混雑していますが、桜橋口側は同じ大阪駅前にもかかわらず、かなり空いているため、こちらを利用するのが超オススメです。

藤田
藤田

意外と気付いていない方が多いんですよね。

大阪の乗り口は、他のバス停より本数が多くて発車時間がたくさんあります。

②飛行機

続いて二つ目が飛行機です。

飛行機の予約のタイミングは、直前もしくは2~3ヶ月前が一番安くなります。

ただし、直前は予約が埋まっていることもあるので注意が必要です。

藤田
藤田

私は、直前に予約することがほとんどです。笑

MEMO
・航空チケットの予約は、2~3ケ月前や直前が安い
・直前が一番安いが売り切れてしまうことがあるので注意

航空会社は結論、エアプサンがおすすめです。

出典:AIR BUSAN
藤田
藤田

私はいつもエアプサンです。理由は安くてアプリがあって操作も手軽だから。

ただし、荷物が多い方(荷物制限を心配される方)は、大韓航空やアシアナ航空も選択肢になります。

出典:KOREAN AIR
出典:ASIANA AIRLINES

LCCは基本的に荷物を15キロまで預けられ、制限荷物1キロをオーバーするたびに金額が加算される仕組みです。

ソウル駅で事前チェックインを行っても、空港のチェックインカウンターで荷物の計量が行われ、超過分がある場合はその場で追加料金を支払う必要があります。

したがって荷物の重量も検討した上で、フライト会社を選ぶのがベストです。

エアプサンですが、成田空港(東京)・関西国際空港(大阪)、そして福岡空港・新千歳空港(北海道)・青森空港などが主な対応空港です。

羽田空港の場合はエアソウル、ピーチ、そしてアシアナ・大韓航空などもあります。

出典:AIR SEOUL
出典:Peach Aviation

エアプサンのおすすめの理由は、何よりも安いということ。

予約のタイミングによっては片道1万円以下になることも結構あります。

藤田
藤田

その他、エアソウルも同じくらい安いです!

エアソウルはスマホアプリがありませんが、エアプサンは操作性のよいスマホアプリがあります。

AIR BUSAN

AIR BUSAN

Airbusan無料posted withアプリーチ

韓国のサービスは、基本的に韓国国内で発行されたクレジットカード対応になっていますが、この2つの航空会社は、グローバルなクレジットカード(VISA・Master・JCB・アメックス)が利用できるので安心です。

スカイスキャナーやスカイチケットなどの、航空チケットの各社比較検索アプリは、最初にざっくりと最安チケットを検索するときに便利なサービスです。

ただしエアプサンが反映されてないことがよくあるので、エアプサンは専用アプリで探すのがベストです。

東京ではエアプサンで大体1日に2本韓国行きがありますが、出発本数が多く時間が選びやすいのはチェジュ航空です。

藤田
藤田

時間にこだわりがなければエアプサン、細かな調整をしたい場合はチェジュ航空がおすすめ!

また成田空港の場合、LCCだと仁川国際空港行きのみです。

もし金浦国際空港に行きたければ羽田空港が選択肢になりますが、その場合、成田から仁川のLCCに比べて2~3万円ほど料金が高くなります。

注意
  • 金浦国際空港いきは羽田から乗る
  • 成田→仁川より2~3万円高い
  • 金浦国際空港はソウル市内寄りのため、ソウル市内へのアクセスが良く仁川より30分~35分ぐらい早く着くというメリットがあります。

    ただ、仁川国際空港はイギリスの会社の調査にて、世界4位の顧客満足度を誇るおすすめの空港です。

    • 各施設が充実している
    • 国際線の本数が多い
    藤田
    藤田

    後ほど詳しく解説しますね!

    仙台発はエアソウル、秋田はアシアナ・チェジュ航空・大韓航空、名古屋はチェジュ航空・大韓航空・ジンエアーなどです。

    出典:JEJU air
    出典:JIN Air

    あくまでLCCの代表情報の概要だけをまとめましたが、ANA・JALはどの空港でも基本的には運航しています。

    ちなみに今回のグルメ仕入れツアーでは行きがエアプサン、帰りはチェジュエアーにしました。

    ③ホテル

    事前準備、最後の3つ目がホテルです。

    基本的にAirbnbが安いのですが、マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードを仕入れに使うと、貯まったポイントでマリオット系列のホテルに泊まれるのでおすすめです。

    また、カードを作った特典として無料宿泊がついてきますので、ポイントが貯まる前からホテル1泊分の料金が無料になります。

    • 無料宿泊つき
    • 100円で3ポイント貯まる

    紹介経由で入会して
    45,000ポイントをもらう

    カードの詳細につきましては、後ほど詳しく説明します。

    藤田
    藤田

    お得情報もありますので、お見逃しなく!

    すぐに見たい人はこちらからジャンプ

    事前に準備しておくべき持ち物

    続いて、事前に準備しておきたい持ち物を8つ紹介します。

    韓国に行ってから困らないように、ぜひチェックしてください。

    藤田
    藤田

    以下の8つです!

    事前に準備しておきたい持ち物8つ
    1. パスポート
    2. ポケットWi-Fi
    3. SIMカード
    4. WOWPASSまたはTマネーカード
    5. クレジットカード
    6. 大きめのスーツケース
    7. 変換プラグ
    8. スマホアプリのインストール

    1つずつ説明していきますね。

    ➀パスポート

    パスポートは海外に行くときに必須になるので、もしお持ちでなければパスポートセンターで申請して発行しておきましょう。

    パスポート発給にかかる手数料
    • 5年有効期限があるパスポート・・・11,000円
    • 10年有効期限があるパスポート・・・16,000円

    パスポートセンターは各都道府県にあるので、お住まいの自治体でパスポートセンターをチェックしてみてください。

    もしくは以下の外務省のホームページに各都道府県リンクがあります。

    都道府県旅券事務所HP

    また、2025年3月24日以降、パスポートが変わります!

    2024年1月現在、パスポートは申込みから受け取りまで1週間〜10日でしたが、なんと今後は長いと一ヶ月かかることも。(2024年6月21日に外務省から公式発表)

    藤田
    藤田

    パスポートの申請から発行まで、基本的に概ね2~3週間ぐらいかかる様になるので、余裕を持って準備しておきましょう!

    再発行も1週間→1ヶ月へ。

    今までは旅券事務所・パスポートセンターで発行されていましたが、国立印刷局に一本化されたのが理由です。

    そのため作業が一ヶ所に集中。。

    海外在住の方も在外公館へ日本から発送するため、さらに時間がかかります。
    (最短でも3週間)

    藤田
    藤田

    3月24日からマイナンバーカードがあれば電子申請でき、戸籍謄本も不要になります!

    こんな方は特に早め更新がおすすめ
    • 残存有効期間が1年未満の方
    • パスポート余白が見開き3ページ以下の方

    こんな方は、ぜひお早めに更新してくださいね。

    2025年3月24日以降
    ・パスポートの発行が3週間程度かかるように
    ・マイナンバーカードがあれば電子申請OK
    ・戸籍謄本も不要に

    ▼パスポートのここが変わる!

    ②ポケットWi-Fi

    藤田
    藤田

    ポケットWi-Fiは必須ではありませんが、あると非常に便利です!

    移動中にインターネット環境が必要になった際にすぐに接続できますし、スマホのデータ容量も節約できます。

    ポケットWi-Fiはどれでもいいわけではなく、海外現地で利用できるWi-Fiが必要になります。

    海外で利用できるWi-Fiは例えば、グローバルWi-FiイモトのWi-Fiなどが代表的ですよね。

    私はグローバルWi-Fiを使用したことがありますが、いくつか難点がありました。

    事前に申し込みをして海外用のWi-Fiを送ってもらったり、空港の受付カウンターで申請・受け取りをし、帰りに荷物カウンターへ返却する手間があります。

    藤田
    藤田

    これがけっこう面倒で、何といかならないかと探しているとき、見つけた優れものがこちら!

    それが、ホリエのWi-Fiです。

    出典:ホリエのWi-Fi

    ホリエのWi-Fiの最大のメリットは、日本と韓国の両方で利用できということ。

    日本で普段使っているポケットWi-Fiを、そのまま韓国に持っていけばOKです。

    また1日10ギガ上限で月間300ギガまで使えるので、容量としても十分です。

    藤田
    藤田

    丸1日YouTubeを視聴していても、10ギガいきませんからね。

    結論、年に2回以上海外に行く方は、ホリエのWi-Fiを使わないと損です。

    ホリエのWi-Fiは、海外に行った月でも4,700円~です。

    藤田
    藤田

    この時点で海外行かない方でも使わない理由がないのですが…

    ホリエのWi-Fiは、300ギガ使い放題で月3,800円(韓国では1日あたり1ギガで+900円)、しかも151カ国で使えます。

    海外用Wi-Fiを借りると3泊4日で安くても7,200円~(1日1,800円~2,600円)が相場です。

    また、受け取りや返却のための郵送でレンタル日が前後1日ずつ増えてしまうこともあるので、結局10,000円~16,000円ぐらいかかる計算になってしまいます。

    さらにオプションや国内Wi-Fiと合わせると、安くても1ヶ月で20,800円ほどかかります。

    藤田
    藤田

    かかる金額は以下のようなイメージです!

    項目料金3泊4日合計
    1日あたりの料金1,800円~2,600円7,200円~10,400円
    追加レンタル日数+2日3,600円~5,200円10,800円~15,600円
    国内用Wi-Fi300ギガ10,000円~11,000円20,800円~26,600円

    ちなみに他社の国内のWi-Fiを海外に持っていくと、高い海外利用料が自動的に取られてしまいます。

    ホリエのWi-Fiで仮に3泊4日で韓国に行ったと想定すると7,400円~となり、1ヶ月あたり約13,000円も安い計算になります。

    仮に韓国に行った4日間しか使わなかったとしても、海外Wi-Fiより3,000円以上お得です。

    海外Wi-Fi2回分は、ホリエのWi-Fi3ヶ月分の料金(月1回渡航換算)となるので、ホリエのWi-Fiなら2回分で1回無料になります。

    3カ月分で11,400円、4ヶ月でも15,200円しかかからない上に、ホテルや建物、空港のWi-Fiを利用すればギガをあまり消費しないので、そこまでプラス料金も増えません。

    日本に帰ってきてそのまま使えるので、たまにでも海外出張や旅行に行く方であれば使わない理由がないと思います。

    藤田
    藤田

    ノットPR案件!1円もいただいてません。純粋にオススメです!

    忖度なしのおすすめサービスとして、ご紹介しました。

    ③eSIM

    3つ目がeSIMです。

    「Wi-FiがあればeSIMは要らないのでは?」と思われるかもしれませんが、eSIMは必ず契約した方がよいです。

    藤田
    藤田

    私が韓国に行き始めた頃は使ってませんでしたが、いろいろ不便な思いをしたのです…。

    SIMカードがなければ、韓国でスマートフォンを自由に使うことができません

    結論、SIMカードは基本的にSKテレコムのeSIMをAmazonで購入しましょう。

    以下からAmazonで購入できます。

    3日用のSIMはこちら

    4日用のSIMはこちら

    7日用のSIMはこちら

    いま、Amazonで調べたら3日間のプランでタイムセールもあり1,620円になっていました。

    SK社のe-SIMの特徴としてSIMカードの差し替えが不要でデータインストールして使えるので、商品が届くのを待つ必要もありません。

    何かあればLINEで顧客対応、カスタマーサポートしてくれます。

    また「010」から始まる韓国の電話番号が付いてくるので、ポップアップ(期間限定のイベント)に入るためのウェイティング(予約)に使用できて便利です。

    藤田
    藤田

    韓国は、韓国で発行された電話番号、またクレジットカードがないと使えないサービスが結構あるんです。

    これができるだけでも、ライバルと仕入れの幅の差が大きくつけられます。

    韓国仕入れグルメツアーでは、スマホを使って仕入れ先でメルカリなどでリサーチを行うので、そのときに通信状態が悪ければ貴重な時間をロスしてしまいます。

    仕入れ以外にもグルメ・観光スポットを巡るときに、カカオタクシーを呼んだり、NAVERマップで検索したりして頻繁にスマートフォンを使います。

    注意
    eSIMがないと移動中にスマホが使えない
    超不便なので必ず購入しておくべし

    スマートフォンが常時ネット接続できていないととても不便なので、ぜひSIMカードを準備しておきましょう。

    韓国では、以下の会社が3大通信キャリアと呼ばれています。

    3大通信キャリア
    • SKテレコム
    • LGユープラス
    • KT
    藤田
    藤田

    日本におけるドコモ・au・ソフトバンクのようなものですね。

    SIMはe-SIMがおすすめで、SK・LG・KT、基本的に3社とも品質は変わりません。

    SK社は韓国ECモールの11番街の親会社です。

    以前11番街さんとは、ソウル本社にてYouTubeコラボ動画を撮影をさせていただきました。

    ▼ご興味ある方はご覧ください。

    SK以外のKT社のe-SIMも同じように、韓国電話番号の付与など同じような便利なサービスを受けられますが、SKが使いやすいです。

    4日間のプランや、7日間などのように期間別にあるので、渡韓日数に応じて選択すればOKです。

    参考までに、その他のSIMカードには以下のようなサービスがあります。

    その他のSIM

    korea info

    korea infoは1日から使えるSIMカードを提供しています。

    JKMobile

    通話やSMSに無制限のプランがあるので、電話をよく使う人に便利なサービスです。

    aah!education

    aah!educationも留学生さんが多く使っています。

    藤田
    藤田

    特にこだわりがなければ、オススメのSKテレコムのe-SIMがおすすめ

    3日用のSIMはこちら

    4日用のSIMはこちら

    7日用のSIMはこちら

    ④WOWPASSまたはTマネーカード

    出典:WOWPASS
    出典:KONEST

    続いて4つ目は、WOWPASS、またはTマネーカードです。

    韓国では電車やバスなど公共交通機関を利用する際に、WOWPASSまたはTマネーカードが必要です。

    Tマネーカードが交通機関だけで使えるカード、そしてWOWPASSはクレジット決済機能が付いているカードと思ってください。

    2つのカードの違い

    • Tマネーカード⇒交通機関だけで使える(韓国版スイカ)
    • WOWPASS⇒交通機関の決済&クレジット決済機能が付いている
    藤田
    藤田

    わたしはTマネーカードを使っています。

    慣れない公共交通機関の利用で迷ってしまうと待ち時間が発生するので、韓国ではタクシー移動をおすすめしています。

    韓国のタクシー料金は安いですが、目的地が駅の目の前にあるときなどは、電車で移動してお金の節約をしたいというケースもあるでしょう。

    そんなときに、WOWPASSまたはTマネーカードが必要になります。

    Tマネーカードは現地のコンビニで購入できますし、日本でもメルカリなどでも売られています。

    WOWPASSは、プリペイドカードとして韓国での買い物や交通機関の決済に使えますが、マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードなどの高還元のクレジットカードがあれば不要です。

    理由は以下の2つです。

    1. クレジットカード決済の方がもらえるポイントが多い
    2. プリペイドチャージの場所が限られていて面倒

    クレジットカード決済の方がもらえるポイントの比率が多いということはもちろんですが、WOWPASSは、プリペイドカードなのでチャージしなければなりません。

    その際には専用のチャージ機が必要になりますが、WOWPASS専用のチャージスポットは、駅やホテルに大体1つか2つしかありません。

    特に駅にあるチャージスポットは人が多く、並ばないといけないこともあるので面倒です。

    藤田
    藤田

    韓国はモバイル決済率が世界で2位!

    タクシー移動、お店での仕入れやホテル、飛行機の決済はすべてクレジットカードでできます。

    もしメインストリート以外を回る場合は、クレジットカードの不正利用を防ぐためWOWPASSが選択肢の一つになります。

    クレジットカード決済は、怪しいお店でボッタクリ決済される可能性がありますが、大手ショッピングセンター、アウトレット、百貨店、カカオタクシーなどではそのリスクも低いでしょう。

    藤田
    藤田

    私はTマネーカードを利用していますが、セキュリティ第一に考える方は、WOWPASSがオススメ!

    使い方の流れ
    1. パスポートを提示してカードを作成
    2. 現金を入れてチャージ
    3. デビットカードのような形で決済をする

    WOWPASSは、韓国のどこでも使えるプリペイドとしてのほか、Suicaのような交通系ICとしても利用できます。

    初期費用は、入会金5,000ウォン(約500円)です。

    藤田
    藤田

    残高の現金引き出しも可能でカードを失くしたときは、アプリ認証で再発行できます!

    WOWPASSは公式のほか、Amazonでも購入・発行できます。

    WOWPASSを発行する

    ▼WOWPASSの作り方はこちら

    ⑤クレジットカード

    5つ目はクレジットカードです。

    私が利用しているカードは、「マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカード」(Marriott Bonvoy®アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード)​です。

    出典:https://www.marriott.com/ja/credit-cards.mi
    藤田
    藤田

    ポイント還元率が高いのが「プレミアム」なので、お間違いなく!

    マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカード

    紹介プログラムから発行申し込みすると、6,000ポイントプラスでポイント獲得できます。
    ・合計:45,000ポイント付与

    発行の際はぜひご活用下さい!

    ▼受け取り方法:紹介専用URLを発行します。

    以下のリンク先のQRコードを読み取り、LINEにて「カード」と送ってください。

    紹介経由でプラス6000ポイントGET

    藤田
    藤田

    紹介経由だと合計45,000ポイントもらえる!

    こちらのカードは、100円決済につき3ポイントが付与される高還元カード。2022年の2月にSPGアメックスカードの後継として登場しました。

    このカードを2年間使用(SPG時代から含めると5年)した私が、忖度なしにメリットとデメリットをお伝えします。

    マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードのメリット

    メリットは、以下のように5つあります。

    マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードのメリット
    • 保有するだけで宿泊実績が付く
    • 充実した保険や補償が付いている
    • 効率的にマイルが貯まる
    • 無料宿泊特典が付いている
    • ゴールドカード資格が得られる
    メリット1 保有するだけで宿泊実績が付く

    マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードを保有するだけで、毎年自動的に15泊分の宿泊実績が付与されます。

    藤田
    藤田

    カードを持っているだけでゴールド会員になれます。

    通常はシルバー会員からスタートし、15泊の宿泊実績を積んでからゴールド会員にランクアップするのですが、このカードを持っていれば最初からゴールド会員の特典を享受できます。

    ゴールド会員の特典
    • 優先レイトチェックアウト(14時)
    • 部屋のアップグレード
    • 対象となる利用料金に対するポイント25%アップ

    もし、ゴールド会員の上のランクであるプラチナエリート会員を目指すなら、1段階スキップできて非常に有利に働きます。

    メリット2 充実した保険や補償が付いている

    マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードには、充実した保険とプロテクションサービスが付いています。

    スマートフォンの破損時に3万円までの補償があるほか、旅行中の盗難やパソコンの破損などの際にも保険適用されるため安心です。

    メリット3 効率的にマイルが貯まる

    集まったポイントは、ANAやJALを含む39の主要航空会社のマイルと交換が可能です。

    藤田
    藤田

    特にユナイテッド航空のマイルに交換する場合、還元率が高くなります。

    通常、100円につき3マリオットポイントが付与されて3マリオットポイントで1マイルに交換できます。

    一般的な航空会社のカードでは1円につき0.5マイルが付与されることが多いため、マリオットの還元率は非常に高いと言えます。

    メリット4 無料宿泊特典が付いている

    年間150万円以上マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードを利用すると、マリオット系列のホテルで使える最大5万ポイントまでの無料宿泊特典が付与されます。

    藤田
    藤田

    無料宿泊特典は5万ポイント以内に収める必要はありません。

    たとえば、通常6万ポイントが必要な高級ホテルに宿泊する場合、無料宿泊特典の5万ポイントに1万ポイントを追加することで、宿泊が可能になります。

    メリット5 ゴールドカード資格が得られる

    先に述べた通り、マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードを保有するだけで、マリオット系列ホテルのゴールドエリート会員の資格が付与されます。

    藤田
    藤田

    もちろんメリットばかりではありませんので、次にデメリットの方もお伝えしておきます。

    マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードのデメリット

    デメリットについては以下のように3つあります。

    マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードのデメリット
    1. 高額な年会費
    2. プライオリティパスが付帯していない
    3. 宿泊ホテルの選択肢が狭まる
    デメリット1 高額な年会費

    マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカード最大のデメリットは、49,500円という年会費です。

    年間150万円以上の利用で同等価格のホテルに無料で宿泊できる特典はありますが、一般消費者にとってはハードルが高いと言えます。

    ただし、韓国物販プレイヤーであれば、この利用額はすぐに達成できるでしょう。

    デメリット2 プライオリティパスが付帯していない

    マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードには、楽天プレミアムカードなどに付帯しているプライオリティパスが付いていません。

    藤田
    藤田

    プライオリティパスとは、空港ラウンジを利用できるフリーパスのようなサービスです。

    ただし、韓国の空港に関しては、プライオリティパスで利用できるラウンジの種類がそれほど多くありません。

    そのため、特に韓国仕入れ旅行ではデメリットにはならないでしょう。

    デメリット3 宿泊ホテルの選択肢が狭まる

    3つ目のデメリットとして、マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードで得たポイントを有効活用するためには、マリオット系列のホテルでの宿泊が中心にならざるを得ないという点が挙げられます。

    ただし、韓国の主要な仕入れ先となる地域、例えばソウル、明洞、江南、京畿道などにはマリオット系列のホテルが十分にあるため、特に不便を感じることはありません。

    藤田
    藤田

    デメリットはこのくらいです!

    結論、マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードは年会費が高額ですが、多くのメリットが得られる非常に魅力的なカードです。

    もし興味があるという方は、私の紹介コードから申し込むと特別に6,000ポイントが追加で付与されます。

    ご入会時のボーナスポイント3万ポイントと合わせて合計3万6,000ポイントが手に入ります。

    公式LINEから「カード」と送ってもらえれば、紹介コードを送らせていただきますので、気軽にメッセージください。

    Marriott Bonvoy®アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード

    紹介プログラムから発行申し込みすると、6,000ポイントプラスでポイント獲得できます。

    発行の際はぜひご活用下さい!

    ▼受け取り方法:紹介専用URLを発行します。

    以下のリンク先のQRコードを読み取り、公式LINEにて「カード」と送ってください。

    今なら6000ポイント

    楽天プレミアムカードもおすすめ

    マリオットの次におすすめのカードは、楽天プレミアムカードです。

    アメックスで決済できないケースにあまり遭遇したことはありませんが、まれにVASA・masterのみのホテルやお店などもあるため、万が一に備えて持っておくと安心です。

    ⑥大き目のスーツケース

    6つ目が、商品をできるだけたくさん持ち帰るためのスーツケースです。

    チェックインカウンターで預けるスーツケースの重量制限がある場合、機内に持ち込める小さめのスーツケースやリュックがあれば、より多くの商品を仕入れて持ち帰れます。

    ⑦変換プラグ

    7つ目の必需品は、変換プラグです。

    韓国と日本ではコンセントの形状が異なるため、変換プラグが必要となります。

    藤田
    藤田

    韓国のコンセントは「豚の鼻」と呼ばれ、大きな穴が2つ開いた形状をしています。

    日本のプラグをそのまま使用することはできないので、この形状に合わせた変換プラグが必要です。

    韓国には、CタイプとSEタイプの2種類のコンセントがあります。

    違いは以下の通りです。

    • Cタイプ: 直径4mm、最大2.5アンペアまで
    • SEタイプ: 直径4.8mm

    コンセントの穴の形状は同じですがSEタイプがおすすめです。

    100円ショップでも変換プラグは販売されていますが、ほとんどの場合6アンペアなので注意してください。

    10アンペアのものを選ぶようにしましょう。

    藤田
    藤田

    私からおすすめの商品を2つ紹介します。

    差し込み口付きACアダプター

    日本のコンセント差し込み口が4つ、Type-Cが1つ、USBが2つ付いており、1つのコンセント穴から複数の機器に電源を供給できるマルチタップのようなスグレモノです。

    SEタイプの変換プラグ

    AタイプからSEタイプへのシンプルな変換プラグです。

    ⑧スマートフォンアプリ

    最後8つ目が、スマートフォンアプリです。

    グルメ仕入れツアーでインストールしておくべきスマートフォンアプリは以下の9つになります。

    インストールしておくべきスマートフォンアプリ9つ

    1. NAVER
    2. NAVERマップ
    3. NAVER CLOVAX
    4. カカオトーク
    5. カカオタクシー
    6. 翻訳アプリ
    7. 販売先のアプリ
    8. VPNアプリ
    9. miricanvas

    ただ、長くなりましたので一旦今回の記事はここまでとさせていただき、スマートフォンアプリについては、次の記事でそれぞれの詳細を解説していきます。

    公開後に内部リンクを入れる

    まとめ

    ここまでお読みくださりありがとうございました。

    今回は、韓国グルメ仕入れツアーでやっておくべき事前準備についてご紹介しました。

    しっかり準備をしておくことによって、現地で困らず旅行に集中できます!

    グルメや観光を楽しみながら利益商品をたくさんゲットするためにも、万全に準備して渡韓しましょう。

    次の記事もぜひ楽しみにしてください。

    公開後、内部リンク

    藤田
    藤田

    読者さま全員に韓国物販に役立つ3大特典を無料プレゼント中です!

    ぜひ気軽に登録してみてください。

    【無料】豪華3大特典

    • 利益計算表
    • 韓国旅行物販ガイドブック
    • ソウル近郊仕入れスポットの一覧表

    3大特典プレゼント中

     

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    Translate »