この記事は、
・韓国越境EC、B2B営業
・韓国人インバウンド集客
・韓国での実店舗PR
にお悩みの事業者様さまへ向けた
WEB広告をつかった韓国人集客、韓国WEB広告の仕組みとマーケティング活用の概要をご説明する、お役立ちコンテンツです。
こんにちは、韓国越境EC・韓国WEBマーケティングを専門にご支援しているFree Life&Co株式会社、代表取締役の藤田裕貴です。公的コンサルタント資格である、経済産業省の認定支援機関(認定経営革新等支援機関)も務めております。
NAVER・kakaoなどの韓国での主要広告媒体、Coupang・ 11番街・Gマーケットなどの主要ECモールとは、パートナー関係にあります。
▼NAVERとのコラボYouTube
【貴重映像】韓国NAVER(ネイバー)本社ツアー!中々入れないオフィス内部に潜入【ロボットが運営するスタバの全貌とは!?】
▼CoupangとのコラボYouTube
【クーパンの秘密を大解剖】アカウントマネージャーが解説!知られざる「韓国最新ECシステムの全貌」
この記事(3部/全3部中)では韓国WEB広告の活用法と実例を解説します。
これまでの記事では、韓国市場のポテンシャルや主要プラットフォームの特徴についてご紹介してきましたが、今回はいよいよ実践編。知識を具体的なアクションに繋げるための、方法論をお伝えします。
読者さん全員にNAVER攻略のすべてが分かる「韓国SEOガイドブック」を無料プレゼントしていますので、ぜひ記事内にご案内する公式LINEから受け取ってください。
【第一部の内容】
- なぜ今、韓国のWEB広告が日本企業にとって「宝の山」なのか?
- 第1部:データで読み解く!韓国デジタル広告市場の「現在地」と「未来図」
- 韓国WEB広告概要
- 人口比で見る韓国市場の真の実力
- 【グローバル比較】世界の中での韓国市場のポジション
- 驚異的なデジタルシフトの実態
- 「モバイル・ファースト」から「モバイル・オンリー」へ
- 市場を動かす「エンジン」は何か?
【第二部の内容】
- 第2部:【最重要】韓国4大デジタル広告プラットフォーム徹底比較
- 検索連動型広告の二大巨頭:NAVER vs Google
- NAVER:「韓国人の生活インフラ」
- Google:「グローバルスタンダードと専門情報」
- 検索連動型広告の二大巨頭:NAVER vs Google
- 国民的メッセンジャー:カカオトーク(KakaoTalk)
- ビジュアル&トレンドの発信源:Instagram & YouTube
- プラットフォーム比較まとめ
【第三部の内容】←この記事
- 第3部:明日から使える!韓国WEB広告 成功のための実践テクニック
- 公式代理店という制度:熟練したプロに無料で運用代行が依頼できる特殊体系
- NAVER広告とkakao広告
- NAVER広告の種類
- kakao広告の種類
- 入札方式について
- 広告フォーマットの選び方
- 「認知」か「獲得」か?
- ターゲット設定の罠:年齢・性別だけでは不十分
- クリエイティブの鉄則:「빨리빨리(パリパリ)」と「信頼性」
- 予算感とKPI設定のリアル
- 費用対効果の事例紹介
- 実例①:食品・健康食品(5事例)
- 実例②:雑貨・キッチン用品(2事例)
- キッチン用品と雑貨と分けて考察
- キッチン用品の特性分析
- 雑貨の効果分析
- キッチン用品と雑貨と分けて考察
- 実例③:インテリア寝具(3事例)
- まとめ
- ①食品・健康食品
- ②雑貨・キッチン用品
- ③インテリア寝具
- 結論:韓国市場を制する者は、「文化の翻訳者」たれ
それでは参りましょう!
- 韓国SEOガイドブック
- 万能分析ツール「セラー空間」完全マニュアル
- クーパン大量出品ツール
- 韓国ECモール出店の必要書類一覧
- アカウント登録用ビジネスライセンス英訳テンプレート
- coupangカンタン出品フォーム
- 11番街カンタン出品フォーム
- スマートストア簡単出品フォーム
- クーパンの一括大量出品用Excel(日本語訳)
- 韓国輸出用の利益計算表
- 海外通販の始め方がわかる「越境ECガイドブック」
韓国SEOガイドブックを無料プレゼント!
目次
第3部:明日から使える!韓国WEB広告 成功のための実践テクニック
公式代理店という制度:熟練したプロに無料で運用代行が依頼できる特殊体系
韓国ならではのWeb広告媒体と、運用を支援する代理店についてご紹介します。それは広告主であるクライアントが、無料で代理店に運用代行を任せられる点です。
「無料で運用してくれるなんて、そんな上手い話ある?」とお思いでしょう。このカラクリは、NAVER・kakaoといった媒体側が公式代理店に対して、広告費の15%をキックバックする仕組みがあるから成り立っている訳です。
NAVER・kakaoといった韓国独自の媒体に限った話ではありますが、実力と実績がある代理店を「公式代理店」に任命し、この仕組みを適用しています。もし韓国でWeb広告を運用したい場合、この公式代理店に依頼することをお勧めいたします。
無料であるメリットに加え、NAVER・kakaoも基本的に公式代理店に広告主を紹介するため、依頼が集中し多くのノウハウやナレッジが溜まっているからです。まとめると「実力が高くてコストが安い」ということです。

海外企業の認定支援会社制度がないため、現状NAVER・kakao日本には公式代理店は存在しませんが、弊社は信頼できる経験豊富な公式代理店のパートナーのご紹介が可能です。(カカオ広告は運用代行ができる、カカオの子会社兼公式代理店)
直接のやり取りがご不安な場合も、弊社が韓国側の代理店タッグを組んでサポートさせていただくことも可能です。(担当者が選べるご支援形式)運用代行に関するお問い合わせは、お気軽にLINEまたはフォームよりお問い合わせください。
NAVER広告とkakao広告
ここでは韓国特有のプラットフォームである、NAVERとkakaoの広告の種類について、弊社資料を抜粋しながらご紹介していきます。
NAVER広告の種類
NAVER広告の種類は以下の通りです。
- 1. サイト検索広告
- 2. ショッピング検索広告
- 3. コンテンツ検索広告
- 4. ブランド検索広告
- 5. 新製品検索広告
- 6. プレイス広告
- 7. 地域小商人広告
NAVER広告はNAVERプラットフォームのコンテンツと連動させて、簡単に広告を出せるリスティング広告です。
EC・ブログ・マップ・カフェなどのNAVER系サービスと連携できます。
1.サイト検索広告

2.ショッピング検索広告

3.コンテンツ検索広告

4.ブランド検索広告

5.新製品検索広告

6.プレイス広告

7.地域小商人広告

NAVER広告はNAVERプラットフォームのコンテンツと連動させて、簡単に広告を出せるリスティング広告です。EC・ブログ・マップ・カフェなどのNAVER系サービスと連携できます。ECで活用するのは、2の「ショッピング検索広告」です。NAVERのECカート「スマートストア」と連動でき、クリエイティブやLPを作ることなく出稿できます。
2025年5月15日には新型AI広告、「AD Voost(アドブースト)ショッピング」がリリースされ、高い費用対効果を発揮しています(参考:韓国NAVERから新型AI広告がリリース「AD Voost(アドブースト)ショッピング」)

6・7はGoogleでいうMEO広告です。実店舗では必須のマーケティングツールといえるでしょう。
商工人は、小規模事業者を指します。NAVERはWEB広告から実店舗集客につなげるO2O(Online to Offline)にも効果的で、NAVER上でクーポン配布や1+1プレゼント(1個買うともう1個ついてくる韓国独特のシステム)との連動もよく使われるPR手段です。

kakao広告の種類
kakao広告は日本でいったらLINE広告みたいなものになります。広告の種類は以下の通りです。
- ディスプレイ広告
- 動画広告
- チャネルメッセージ
- ショッピング広告
- 商品カタログ



入札方式について





広告フォーマットの選び方
「認知」か「獲得」か?
前回の記事(2部)でNEVER広告、kakao広告と様々な種類があることをご理解いただけたと思います。たくさんの種類がある中でどの広告を展開していくか、戦略検討の第一歩は「目的を明確にすること」です。「ブランドの存在を広く知ってもらいたいのか(認知)」、それとも「今すぐ商品を買ってもらいたいのか(獲得)」によって、選ぶべき広告フォーマットは全く異なります。
認知度を上げるなら、多くの人の目に触れることが重要です。YouTubeのインストリーム広告やカカオトークのビズボードは、圧倒的なリーチ力でブランド認知を広げるのに最適です。
一方、購入を促すのであれば、購入意欲の高いユーザーに直接アプローチする必要があります。NAVERの検索広告(パワーリンク)や、商品画像から直接購入ページに飛べるInstagramのショッピング広告が効果的です。
この目的意識を持つだけで、広告予算を無駄にすることなく、効率的な運用が可能になります。
ターゲット設定の罠:年齢・性別だけでは不十分
韓国市場では、年齢や性別によって響く広告が日本以上に大きく異なります。例えば、MezoMediaの調査によると、10代から30代はSNSフィード広告やインフルエンサー広告に、40代以上はリスティング広告(検索広告)に影響を受けやすい傾向があります。
しかし、これだけで満足してはいけません。「20代女性」という大雑把なくくりではなく、「最新のカフェ巡りが趣味で、環境問題に関心が高い20代女性」といったように、ユーザーの「興味関心」や「ライフスタイル」まで踏み込んだターゲティングを行うことで、広告の費用対効果は劇的に向上します。NAVERでは、「ユーザーの意図」に適合させるため、随時アルゴリズムの改定がされています。
そのため、この人たちが検索をする時、どのような意図を持っているのかを把握する必要があります。ユーザーの検索意図を把握する代表的な方法として、Naverで該当キーワードを検索し、”知識iN(韓国版Yahoo!知恵袋。一般人同士が質問、回答をする場所)”タブに遷移、ここで質問を読みながら、顧客が求めるポイントを掴む事ができます。


SEOマーケティングだけでなく、製品開発の際にも非常に役に立ちます。韓国人顧客の検索意図を把握するヒントにしてみてください。
クリエイティブの鉄則:「빨리빨리(パリパリ)」と「信頼性」
韓国の広告クリエイティブ制作には、2つの重要なキーワードがあります。
1.빨리빨리(パリパリ=早く早く): 韓国人はせっかちだ、とよく言われます。これはデジタルコンテンツの消費においても同様で、結論が分かりにくい、メリットがすぐ伝わらないクリエイティブは即座にスキップされます。「結論ファースト」で、商品の利点を簡潔かつ魅力的に提示することが鉄則です。
※빨리빨리(パリパリ)とは
哲学者・卓石山(タク・ソクサン)氏が著した『韓国人は何で生きるのか』で、韓国人の特性を定義する際、要約した4つの注意点は以下の通りです。
・人生主義 – 「感じる楽しみを追う」、「法より感情が先」…五感の満足・情を重視
・虚無主義- 「来たるものを受け入れ、去るものを見送る。挫折する必要はない」、「もともと生まれた時は誰もが手ぶらだった」
・実用主義- 「よければ何でもOK」、「実用的であれば何でも構いません」…役に立つかどうかが判断基準
長文は基本的に読まれません。NAVERブログでも1300~2000文字くらいが平均値であり、日本の3,000〜5,000文字と比較して、半分以下の4割程度です。
また文字の羅列を防ぐため、複数の写真や動画を挿入するのが通例です。(ネイバーSEOで有利な観点も影響してます)
さらに韓国ではネットで物を買う際に8~9割超の人がレビューを参考に意思決定を行うと回答しており、ユーザーの需要・意図の把握だけでなく、訴求クリエイティブとしても成約率を高めるために有効です。
2.信頼性:韓国の消費者は、購入前にレビューや口コミを徹底的に調べます。この文化を逆手に取り、広告クリエイティブの中に第三者の評価(インフルエンサーのコメントなど)や、具体的な数値(販売実績、顧客満足度など)を積極的に盛り込むことが極めて有効です。インフルエンサーの少し辛口でストレートな感想が、かえって信頼性を高めることさえあります。
予算感とKPI設定のリアル
「一体、いくらから始められるの?」
これは非常によく聞かれる質問です。結論から言えば、少額からでもスタートは可能です。(もちろん商材によって基準が異なる・大いに超したことはないのが前提)
NAVER広告なら1広告、日予算3000円、月間10万円程度からテストして、徐々に金額を増やしていくのが一般的です。kakao広告は月間予算30万円程度からが通例です。
重要なのは、最初から大きな予算を投下するのではなく、「テストマーケティング」する考え方を持つことです。複数のプラットフォームやクリエイティブを少額で試し、最も反応の良いものに予算を集中させていく。このPDCAサイクルを高速で回すことが成功の鍵です。
KPI(重要業績評価指標)の設定も重要です。CPA(顧客獲得単価)やROAS(広告費用対効果)といった一般的な指標はもちろんですが、韓国市場ならではのKPIにも注目すべきです。例えば、「NAVER内でのブランド名指名検索数の増加」は、広告によってブランド認知がどれだけ向上したかを測る非常に有効な指標となります。
費用対効果の事例紹介
今後の見通しや計画を立てる上で、費用対効果が気になる販売者さんも多いと思います。カテゴリー・価格帯・ニッチ度など商品特性によって異なりますが、ケースバイケースで終わらせては、読者さんのお役に立てませんので、参考にいくつかの事例をご紹介いたします。
2つ注意点として、①商品ページの作り込み・レビュー施策などCVRの最適化をした上で広告出稿している(これらが不充分だと広告効果が最大化されない)点、②時流や拡散タイミングなどの変数によっても結果は大きく異なりますので、あくまで参考程度にしていただきたい点にご留意ください。
・②時流や拡散タイミングなどの変数によっても結果は大きく異なり
今回ご紹介する事例も、少なからずこれらの影響を受けていますが、たまたまメディアに取り上げられたり、インフルエンサーに紹介されて急激に売上が伸びたような、明確な外的変数が加わった商品などは除外していますので、一定の予測材料にはなろうかと思います。
今回ご紹介するカテゴリーは以下の通りです。
- 1.食品・健康食品(5事例)
- 2.雑貨・キッチン用品(2事例)
- 3.インテリア寝具(3事例)
クリック率(CTR)と成約率(CVR)・ROAS(広告費用対効果)が出やすいのが①食品・健康食品、②雑貨・キッチン用品、③インテリア寝具の順番です。




実例①:食品・健康食品(5事例)
・食品カテゴリー内でも最大2.3倍のROAS差が存在
・健康食品はCVR 31.8%と突出した成約率を実現
・健康食品はCVR 31.8%と突出した成約率を実現


①-1食品 ①-2食品


①-3食品 ①-4健康食品


①-5食品・雑貨


実例②:雑貨・キッチン用品(2事例)
2事例と少数サンプルであるのと、ライフスタイル製品とユーザー視点が近しいものの同一カテゴリーでないため、同じ括りとして考えるのは少々強引ではありますが、傾向を記載していきます。
雑貨は集客重視型、キッチン用品は効率重視型であり、対照的な特性が見て取れます。雑貨は視覚的に魅力的な広告で多くのユーザーを集客、少額投資でターゲット精度を高め、高いROASを実現できています。


上記のマージ分析だけ終了してはいささか強引な解析であるため、キッチン用品と雑貨と分けて考察していきましょう。以下は他カテゴリーの平均値と比較したときの、キッチン用品の傾向です。
・低CTR (0.60%) – 高CVR (5.45%)のバランス – ターゲティング精度が高い
・予算効率 – 307万ウォンの少額投資で高ROASを実現
・購入意欲 – キッチン用品は実用性が訴求ポイントとなり成約に繋がりやすい


雑貨に関しては、①食品・健康食品の「食品・雑貨①-5」とも比較して、傾向分析の精度を上げていきます。
・CVR 4.48%と、雑貨単体の5.77%より低下している点に注意が必要
・雑貨単体のクリック率1.25%は、食品・雑貨複合の0.73%より約70%高く、集客効率の面で優位性がある


②-1雑貨 ②-2キッチン用品


実例③:インテリア寝具(3事例)
・低CTR (0.60%) 高CVR (5.45%)のバランス – ターゲティング精度が高い
・予算効率 – 307万ウォンの少額投資で高ROASを実現
・購入意欲 – キッチン用品は実用性が訴求ポイントとなり成約に繋がりやすい
事例①がROAS2,395%と、突出した実績が出ています。


③-1インテリア寝具 ③-2インテリア寝具


③-3インテリア寝具


まとめ
まとめると、以下の傾向が見えてきます。
①食品・健康食品
5事例 ROAS: 392〜889%CVR: 4.5〜31.8%
- 健康食品は高CVR(31.8%)で大規模投資に適合
- 食品はクリエイティブ依存度が高く効率に幅
- 有効な対策と注意点
- モッパン(食べる様子)で食欲をかき立て、製造/販売現場の映し込みで信頼獲得
- 明確な効能訴求でCVR向上(特に健康食品)※誇張・過剰表現はNAVERが嫌うため、注意
- 日本D2CのLPのようなガチャガチャした記述や、うるさい色使いは嫌われる傾向
②雑貨・キッチン用品
2事例 ROAS: 380〜717%CTR: 0.6〜1.25%
- 雑貨:高CTR特性(1.25%)で優れた集客力
- キッチン:少額投資で高効率(307万→ROAS717%)
- 直接的な商品の売り込みでなく、興味を引く利用コンテンツで広告見えしない、自然な訴求が効果的
- ビフォーアフターで効果を見せると成約率UP
③インテリア寝具
3事例 ROAS: 446〜2,395%明確なCTR×CVRトレードオフ
外れ値2,395%を除外したROAS平均は497.99%
- 全カテゴリー最高ROAS(2,395%)達成事例
- 「高CTR・低CVR」と「低CTR・高CVR」の2パターン
- 商品に適した「CTR型」or「CVR型」選択
- 素材や性能より使用感(動画がベスト)を最初に見せるのが一番消費者に響く


結論:韓国市場を制する者は、「文化の翻訳者」たれ
ここまで韓国のWEB広告について詳しく見てきましたが、最後に最も重要なことをお伝えします。韓国市場で成功するために必要なのは、単なる言語の翻訳ではありません。その国のデジタル文化、消費者心理、そして各プラットフォームが持つ独自の「空気感」を深く理解し、自社の戦略やメッセージを現地の文脈に合わせて「翻訳(ローカライズ)」する能力です。
韓国WEBマーケティング市場は、Google検索しても情報がなく、日本の常識が通用しないからこそ、難しいと敬遠されがちです。しかし、視点を変えれば、それは「正しくアプローチすれば競合が少なく、大きなチャンスが眠るブルーオーシャン」であるとも言えます。
韓国Web広告に関するお問い合わせは、お気軽にどうぞ
韓国におけるWebマーケティング支援のご相談は、お気軽にお申し付けください。
弊社では韓国WEB広告の運用代行を承っております。まずは15分の韓国マーケティング無料診断(ビデオミーティング)からどうぞ。


無料診断をご希望の事業者は、以下の公式LINEまたはお問い合わせフォームに「相談」と送っていただければ、24時間以内にご案内させていただきます。
▼公式LINE
韓国SEOガイドブックを無料プレゼント中!
https://line.me/ti/p/%40776yhbdr

▼お問い合わせフォーム(LINEをお使いでない法人様)
https://form.os7.biz/f/500d7492
上記からお気軽にお申し付けください。
この記事が貴社の韓国進出において、少しでも参考になったら幸いです。